1. ホーム>
  2.  3年ほど住んだ、川内(せんだい)(鹿児島県)


  1. ホーム>
  2.  暮らした場所・地域
  3.  
  4.  3年住んだ町:川内(せんだい)(鹿児島県)

3年住んだ町:川内(せんだい)(鹿児島県)

平成5年(1993)から平成8(1996)年にかけて
3年くらい、鹿児島県川内市に住みました。

 

つなひき

毎年9月22日ごろ、市内の幹線道路を通行止めにして開催される!
という驚きの大綱引き。綱も道路を通行止めにして半日くらいかけて練り上げます。
私も在住3年間は毎回「押し隊」で参加しました。
です。綱引きで、押すと負けてしまうはずですが、
この綱引きの押しは、引き手を押して後退させ、味方の引く場所を増やすという掟破りの戦法。
私の参加した中央付近「一番押し隊」は、双方からの圧力で宙に浮きあがり、足が浮いてしまった
経験もあります。
また、川内川を境に、上方(鹿児島寄り=南)と下方(熊本寄り=北)に分かれて
戦うのですが、居住地で組み分けされるのではなく、双方の陣営のリクルートで
兵を集めるため、当日ふたを開けてみないと、どちらが多いかわからないという点も、
掟破りなところです。

せんだい

現在は、川内(せんだい)と表記しますが、古くは千台とも仙台とも表記された
そうで、東北の仙台と通ずるように思えます。
近くには宮之城(みやのじょう=みやんじょ)という地名もあり、
これも東北の宮城と通ずるところがあるようにも思えます。

食べ物

つわ(きゃらぶき?)、らっきょう、にがごり(にがうり)、
びな(バイ貝?)、地鶏のさしみ、地鶏の炭火焼き、
きびなごのさしみ、きびなごのてんぷら、きんかん、
サワーポメロ、豚みそ、地あじのさしみ、
さつま黒豚、さつま黒牛、あまい醤油、うなぎ、おいしい水、

川内生まれの、
我が家の長男(平成6年生まれ、在住当時0〜2才)の弁(発言要旨)

鹿児島では家族風呂の温泉によく行っておもしろかった。
解説:家族風呂とは、家族用に浴室を一つ借り切る形の風呂で、
   風呂の長屋といった外観で、学校によくある平屋建ての部室
   といった建物が一般的。
   借りるのは1時間800円〜1500円くらいだと思います。

温泉

北薩地方にはたくさんの温泉があります。
私が入ったことがあるのは、川内市街地温泉、水引温泉、祇園温泉、
市比野温泉、入来温泉、諏訪温泉、
宮之城町内の温泉(宮之城温泉とは違う場所)、
いむた(藺牟田)温泉、菱刈町の金太郎温泉などです。
他に鹿児島県内及び九州の温泉では、霧島温泉、吹上温泉、指宿温泉及び砂蒸し、
鹿児島市街地の温泉、山川の砂蒸し、えびの京町温泉、牛深(天草)の温泉、
湯の児温泉(水俣)、山鹿温泉、阿蘇内牧温泉に入ったことがあります。

妙円寺参り

川内在住中に、参加したくて参加できなかった行事に妙円寺参りがあります。
秋の1日、伊集院の徳重神社に向けて、鹿児島市内から歩いていく行事で、
   その由来は、他にいろいろ詳しく述べられていると思いますが、
   確か、今では、鹿児島市以外に、串木野(?)など、他の出発点も加わっているように思います。

 

knasadaが鹿児島で飲んだ主な焼酎

五代、島美人、伊佐錦、伊佐大泉、村尾、七夕、百年の孤独、など。

 

川内に転勤転居する方にひとこと

川内のいいところ
 ・桜島の火山灰が飛んでくるのは年10日くらい(たぶん・・・経験値)。
   飛んでくる日は、ふとんや洗濯物をすぐにとりこみましょう。
 ・のんびりしている
 ・夕方まで明るい
   夏は特に夜まで明るい
 ・海水浴もできる
   川内市北部に、唐浜海水浴場。
   シャワーは浴びずに帰りは温泉(家族風呂へ)・・・水引温泉?
 ・ショッピングも施設が増えてきてしやすい・・・ただし車が必要
   海産物、魚、野菜が安い
子育てについて(住む地区によって最寄は違いますが・・・)
 ・小児科は、△△○○○クリニック(中郷地区)
   説明が親切、予約制で待ち時間が少ない
 ・冬の夜の冷え込みは意外に曲者
   昼間が暖かく、寒暖の差が激しいです。
   夜は、サッシ窓に、断熱できるものを(ウレタンの風呂マット)
   立てかけたりした方がいいかもしれません
 ・子供を遊ばせる公園は少ないです
   もともと自然が多く、公園は、市内、近辺の郡部とも少ない
   ただし、観光地だけに、農業振興施設や、遊水公園、温泉など、
   車で少し走れば、いろいろな施設が点在し、
   鹿児島の施設は、ほとんど駐車場が無料(鹿児島市以外)なので
   遊ぶ場所には苦労しないと思います
言葉・・・子供は標準語です。親も標準語が中心ですが、
     時々専門用語が混じりますので覚えてください
     おじさんたちの言葉は3ヶ月くらい聴かないとわかりません
私が老後にすみたい理由は、
 @食料品などの物価の安さ A温泉の安さ&早朝営業
 B市街地から少し離れるだけで住居も安く購入できる
などの生活コストの安さと、気温の高さ、です
 

 

 

  

 


knasadaのページ目次へ